ただいま参加者募集中です!ぜひお気軽にご参加ください。(5月19日までにお申込みください。)
初めての方でも、おひとりでも、大歓迎!!狛犬・石仏に興味はあるけどよく知らない。身近な神奈川だけど歩いて巡ったことはない。そんな方もきっと楽しめるコースです。メールかお問い合わせページよりお申し込みください。
~旧東海道藤沢宿~
藤沢宿は江戸から6番目の宿場で、天保14年「宿村大概帳」によれば宿内人口4,089人、総家数919軒、旅籠45軒で県内の宿場としては城下町であった小田原宿、大きな湊のあった神奈川宿についで3番目に大きな宿場でした。現在でも古い建物の商店が残されています。
大山詣でや江の島弁財天詣でなど多くの道が集まる場所で東海道のほかに大山道、江の島道、鎌倉道、八王子道などが通っていました。
主な石造物は庚申塔が全部で40基、地神塔の刻像が3基、江の島弁財天道標が3基、白旗神社の狛犬2対も迫力がありどれも見応えがあります。
全行程は約6キロと短いですが最後の伊勢山公園は250段の階段があり、パスも可。
【主な見学先】
① 庚申堂(庚申塔14基、地神塔刻像、江の島弁財天道標)
② 金砂山観音堂(庚申塔2基、廻国塔)
③ 舩玉神社(狛犬、二宮尊徳像)
④ 諏訪神社(狛犬、道祖神石祠)
⑤ 遊行寺(時宗総本山)
(イ) 本堂付近 藤沢敵御方供養塔、延命地蔵他)
(ロ) 長生院(小栗判官・照手姫墓)
(ハ) 真城院(庚申塔、笠被地蔵他)
⑥ ふじさわ宿交流館(昼食・トイレ休憩)
⑦ 常光寺(庚申塔2基)
⑧ 弁慶塚(庚申塔7基、地神塔刻像)
⑨ 荘厳寺(庚申塔2基、木喰観正塔他)
⑩ 伝義経首洗井戸
⑪ 白旗神社(狛犬2対、庚申塔8基、地神塔)
⑫ 伊勢山公園(庚申塔3基)
解散「小田急藤沢本町駅」15時半頃 藤沢駅に戻り懇親会自由参加
※チラシはこちらです。
